【いくら?】築1年の我が家を査定してみた【注文住宅】

我が家は2016年7月に家が完成し、そこからちょうど1年が経ちました。

一戸建てやマンションの価値は、買った段階からどんどんと下がっていき、10年でおよそ半分、20年でほぼゼロになると言われていますが、1年でどのくらい価値が下がるのか気になりませんか?

そこで、ある不動産会社に依頼をして、築1年の我が家を査定してもらいました。

一体いくらになるのでしょうか??

我が家の物件情報

まずは、我が家の物件情報についてです。

交通 駅徒歩6分
土地面積 / 建物面積 100㎡ / 92㎡
形状 整形
都市計画 市街化区域
建築構造 / 築年数 木造ストレート葺2階建 / H28年7月築
方位 南東
間取り 1LDK

土地建物合わせてかかった費用は、約5,000万円です。

内訳は、土地が約3,000万、建物が約1,700万、そして諸経費や外構工事で300万円ほどです。

この5,000万円の家がいったいいくらになるのでしょうか…。

土地の査定額

まず、土地の査定額についてです。

当初、我が家の土地の売値は、2,880万円でした。

それが、査定結果は

土地の査定額 2,100万円

マイナス900万円…

なんでも土地の価格査定は、平成28年度の相続税路線価(㎡)を採用して算出しているとのこと。

この相続税路線価というのは、毎年8月に国税庁が発表している道路に面した標準的な宅地1平方メートルあたりの土地の評価額のことだそうです。

この評価額、相続税や贈与税を算出するときの基準になるもので、国土交通省が発表している公示地価より8割ほど低く設定されているとのこと。

不動産の売買は基本的には公示価格を参考にすることが多いようなので、この査定額に2割ほど上乗せした額が適正の評価額のようですね。

つまり、

2,100万円×20%=2,520万円

これなら多少は納得できる範囲内ですか。。

スポンサーリンク

建物の査定額

続いて、建物の査定額についてです。

我が家の建物にかかった費用は、約1,700万円です。

それが、査定してもらった結果

建物の査定額 1,315万円

1年で約400万ダウンです…。

築1年経過した建物の相場がよく分かりませんが、でもこんなもんなんですかね。

上の表を見ても分かるとおり、新築から3年の間で、平均500万円ほど下がっていますよね。

10年目を過ぎた辺りで約半分の価値になっています。

ですので、今回の約400万円ダウンは築1年~3年の間で考えれば妥当なのかもしれません。

と信じたいです…w

(仮に)マイホーム売り出し時の価格設定について

仮に我が家を売りに出すとしたら、一体いくらで販売すれば良いのか。

ということでそちらの提案も頂きましたので紹介します。

おさらいをすると、我が家は総額で5,000万円ほどかかっています。

そして今回、土地と建物合わせた評価額は

¥ 34,250,420

この価値の物件の売り出し提案価格は

¥ 3,680万円~¥ 4,080万円

5,000万円で建てた物件でも3,600万円~4,000万円に届くかというラインなんですね。。

まぁ実際にいくらで売れるかはその時でしか分からない場合がほとんどですが。

しかし、改めて家の価値というものの下落幅に恐怖を感じている次第です。。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、新築物件が一体いくらで売れるのかという点に着目をして記事を書いてみました。

我が家はちょうど1年の(ほぼ新築の)築浅ですが、購入した当初の値段よりもおそよ1000万円~1400万円ほど下がった評価額が出ました。

しかし土地に関して言えば、今回の業者は路線価を参考にした評価方法でしたが、土地の相場や評価額を決める手法はこれ以外にも複数存在します。

そして、その手法によっても評価額は変わってきます。

また建物に関しても、不動産会社によって物件に対する見方や売り出し方法にも差があるので、評価額もその都度変わってきます。

なので、今回の評価が絶対というわけでもありませんが、価格の下落については、築1年でもこのくらいあるんだというのが少しでも伝わりましたでしょうか。

皆さんもぜひ一度マイホームの査定を行ってみてはいかがでしょうか?

↓ ↓ マイホームの売却・査定ならこちらの会社がオススメ ↓ ↓ 

 

Follow me!

↓ブログランキングに参加してみました!クリックで応援して頂けると嬉しいです!

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする