【安全 無害】環境に優しいおすすめの除草剤!実際に使ってみた感想

皆さんはお家の草むしり、どのくらいの頻度で行っていますか?

私は面倒くさがりやなので、伸びきってしまった庭でも気が向いた時にしかやりませんw

そんな面倒くさがりやの私でも、簡単に雑草を除去できる方法はないかとネットで調べていたところ、除草剤というものがあるのを知りました。

調べると除草剤にも色々な種類のものがあり、また多くの情報が飛び交っているので、どれを選んだらいいのか、それだけでも時間がかかってしまうんですよね。

そこで今回は、私のおすすめする除草剤と、その中でも気になった除草剤を実際に購入して使用してみた感想をご紹介していきたいと思います!

除草剤の種類と環境への影響

まず、除草剤の種類を簡単に紹介していきます。

農薬登録と非農薬登録、農耕地用と非農耕地用がある

ここが非常にややこしいのですが、最初に説明しておきます。

除草剤には、農薬登録をされているものとそうでないものの2種類があります。

どちらを使えば良いのかは、庭の使用状況にあります。

庭木や植物、家庭菜園を栽培している
農薬を使用する必要がある!農地登録をしている農耕地用の除草剤を使用しましょう。

※ 農薬登録のある非農耕地用もあるので注意が必要です!非農耕地用は農作物等の場所では使用できないので気をつけましょう。
 
 
 
 
駐車場、グラウンド、道路、何もない原っぱ
必ずしも農薬を使用する必要はないです。
農地登録をしている非農耕地用の除草剤 or していない非農耕地用の除草剤を使用できます。

※ 非農耕地用の除草剤は、周辺に農作物等のないことを確認してから使用するようにしましょう!
 
 
 
このように、シーンによって農薬を使うか使わないかの選択をする必要があるんです。
 

除草剤の種類によって得られる効果が違う

上で紹介した農耕地用除草剤と非農耕地用除草剤の中にも、さらに種類が分かれます。

液体タイプ(茎葉処理型)、粒剤タイプ(土壌処理型)、ハイブリッドタイプ(茎葉+土壌処理型)

洗濯洗剤と同じように、除草剤にも液体と粒剤(顆粒)、ハイブリッドの3種類があります。

ただし、それぞれ効果や役割は違います。

液体タイプ(茎葉処理型)
生えている茎や草をすぐに枯らすことができます。
即効性はありますが、根まで枯らすことはできないので、持続性はありません。

粒剤タイプ(土壌処理型)
生えている茎や草だけでなく、根まで枯らすことができます。
液体タイプと違い、効果が出るまで一週間程度掛かります。持続性は三ヶ月程とされています。

ハイブリッドタイプ(茎葉+土壌処理型)
上記二つの特性を持つ除草剤です。即効性+持続性とも優れた商品です。

除草剤の安全性は大丈夫なの??

除草剤の与える周囲への影響、実は気になっている方非常に多いのではないでしょうか?

除草剤は、農地だけでなく、駐車場や道路、公共施設の敷地内など、様々な場所で利用されています。

それだけ、一般的に広く利用されているということは、身近な商品であるということに間違いはありません。

もしこれが、人や動物に悪影響があるというなら、環境問題にとても敏感な現代ではすぐさま問題となり、使用される場所は限られてくるはずです。

実際に、ホームセンターなどで市販されている除草剤は、安全性と環境への負荷がいかに少ないかを重視して開発されているので、人体や環境には無害な物がほとんどです。

なので何も心配する必要はないんです。

管理人おすすめの除草剤

ここからは私のおすすめの除草剤を紹介したいと思います。

おすすめの液体タイプ(茎葉処理型)の除草剤
大成農材 除草剤 サンフーロン 2L 日産化学 ラウンドアップマックスロード 5L 日産化学 ラウンドアップマックスロードAL 4.5L アイリスオーヤマ 除草剤 速効除草剤 SJS-4L
持続性なし 持続性なし 持続性なし 持続性なし
2,510円 8,602円 3,270円 1,100円

おすすめの粒剤タイプ(土壌処理型)の除草剤
カダン 除草剤 粒タイプ オールキラー 3kg レインボー薬品 シバキープII 粒剤 1.3kg レインボー薬品 ネコソギエースV 粒剤 3kg 住友化学園芸 GF草退治Z粒剤 4.5KG
約6ヶ月持続 約3ヶ月持続 4ヶ月~6ヶ月持続 約6ヶ月持続
2,486円 1,380円 3,453円 3,408円

おすすめのハイブリッドタイプ(茎葉処理型)の除草剤
アース製薬 アースガーデン アースカマイラズ 草消滅 6L レインボー薬品 除草剤 こっぱみじんW 3kg レインボー薬品 除草剤 ネコソギロングシャワー 3L
約6ヶ月持続 3ヶ月~6ヶ月持続 約6ヶ月持続
4,890円 2,319円 1,705円

アース みんなにやさしい除草剤 おうちの草ころりを使ってみた!

ホームセンターに行くと、かなりたくさんの種類の除草剤が売っていました。

その中で気になったのがこちらの商品。

アース製薬 アースガーデン みんなにやさしい除草剤 おうちの草コロリスプレー 1000ml

値段は698円

パッケージが家庭的で可愛いですよね。

即効性があり、効果も1.5ヶ月続くようです。

さらに手軽に使えるスプレータイプ。

ハーブの香りがするようですが、同じ商品でローズの香りもありました。

こちらは798円で、ハーブの香りよりも100円割高なので今回はハーブを購入!

配合成分も安心できそうです。

ペラルゴン酸とは?
ペラルゴン酸は、食品や人体にも含まれる成分で、人間の体臭の原因の一つとも言われています。植物の細胞を破壊する有効成分として広く活用され、環境にも優しい成分とされています。

ちなみに、アース みんなにやさしい除草剤 おうちの草ころりは農薬登録なしです。

家庭菜園や植物、盆栽などのある庭には使用しないで下さい!

早速使用してみる!

ノズルがジェットとスプレーの2種類あるんですが、ジェットはブロック塀の間など、細かい場所に噴きかける時に使うようです。

なので、スプレーノズルで早速噴きかけてみたいと思います。

まずこれが我が家の庭です。

もう三ヶ月近く放置し、よく分からない植物も育ってきてしまいましたw

このままでは除草剤が空っぽになってしまいそうなので、まずは一度草むしりをすることに。。

↓ ↓ ↓

15分くらいひたすら草をむしってなんとかスッキリはさせました。

しかし、よく見ると平べったい草などは残ってしまっています。

これをむしるのはかなり気合を入れないと根まで取れないです。

そしてスプレー開始!

結構地道な作業です。除草剤が掛かっていないができるだけないようにひたすら噴きかけます!

とりあえず全体的に噴きかけは完了!あとは少し時間を置いて様子を見たいと思います。

ちなみに、この除草剤ですが、結構独特な臭いがします。

先にも紹介した通り、ペラルゴン酸には人間の体臭の原因となる成分の一つです。

その為、やや脂臭い独特な臭いがします。

なので、マスクを着用したほうが良いかもしれません。

除草剤を噴きかけた翌日…その効果は??

除草剤を噴きかけた翌日の朝、早速庭の様子を見に行ってみました!

すると!

結構綺麗になっていました!ただ、やはりスプレーで噴きかけているので、所々スプレーが掛かっていない場所が出てきてしまっていました…。

除草剤がきちんと掛かっている部分はこのように葉が白く枯れていました。

少し可哀相な気もしますが、効果はきちんと出ていますね。

アース みんなにやさしい除草剤 おうちの草ころり 総評

除草剤を使用するのは初めてだったのですが、意外と手軽に使えるんだなという印象です。

スプレータイプなので、使い勝手もよく、使用しないときはノズルをOFFにしてしまっておけばいいわけですし。

広い面積の場所ですと、粒剤タイプの除草剤が有効かもしれませんが、家庭の庭や狭い空間であれば、スプレータイプが一番便利かと思います。

また、このようにブロック塀の間から生えてくる雑草も、スプレータイプであれば隙間に噴きかけることができます。

人体やペットなどに影響もなく、手軽に噴きかけることができるので常に手元に置いておきたい商品だと思いました。

まとめ

 
今回は除草剤について色々まとめてみました。
 
除草剤を使うにも、まずはその種類や効果、与える影響などをきちんと知る必要があるというのを初めて知りました。
 
特に、以下の二つの内容については、頭に入れておいてください。
 
 
 
『農薬登録のない除草剤』は、効果や安全性の確保ができていない。使用する際は慎重に。

『非農耕地用の除草剤』は、農作物等への影響を考えていないので、植物の葉から根まで枯らしてしまう。周囲の状況を見て、使用するには注意が必要。

普段行っている草むしりに+αで除草剤を組み合わせることで、面倒な草むしりの回数を減らすことができます!

ただし!使用上の注意をきちんと守る必要があります。

今回の記事を参考に、皆さんも自分がどういった場所で除草剤を使用しようとしているのかをきちんと見極め、その土地にあった除草剤を選んで使用するようにしましょう!

Follow me!

↓ブログランキングに参加してみました!クリックで応援して頂けると嬉しいです!

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする