家が完成すると、次は外構工事です。
外構工事は主に二つの方法があります。
一つはハウスメーカーの提携する業者で行うか、もう一つは自分達で業者を探すかです。
我が家は、自分達で外構工事を行っている業者を探して工事を行いました。
なぜハウスメーカーで外構工事を行わなかったのか?
それは単純に高いからです。
なぜハウスメーカーの外構工事は高いのか?
今回はその理由と原因を挙げてみたいと思います。
目次
ハウスメーカーで外構工事を頼むとなぜ高いのか?
ハウスメーカーで外構工事を頼むと、ハウスメーカーが提携する下請けの外構業者に外注する形になります。
そして、そこの営業さんとレイアウトや現場検証などの打ち合わせを行っていきます。
要するに、ハウスメーカーが仲介役となり、実際に打ち合わせをするのは下請けの外構業者の営業さんということになります。
そのため、ハウスメーカーの紹介という形から手数料が発生し、その分が上乗せされて割高になるというわけです。
ハウスメーカーの外構工事は費用は高いが安心もある
しかし、この割高部分にあたる費用は、決して無駄なお金というわけではありません。
広告宣伝費や営業経費などももちろん含まれていますが、管理費用やアフターサービスなど、お客さんへの安心をサポートする為の費用も含まれています。
外構工事は手抜き工事や施工ミスなど、トラブルになるケースも多いです。
そういった時に、何かあったらハウスメーカー側が責任を取りますよ、という価格よりも安心を与える意味での価格設計になっています。
ですので、利益目的の為の上乗せではないということです。
その為、安心を買うという意味で、ハウスメーカーに外構工事を依頼する人も多いです。
手抜き工事をされるリスクが少ないorほとんどない
上記にも記載したように、業者によっていい加減な工事を行うところも珍しくありません。
利益を上げる為に、使用する材料の質を落としたり、量を減らしたり、見えない所で経費を削減している業者も中にはいます。
あまりに安い業者や値引きの多い業者は注意が必要です。
その点、ハウスメーカーの外構業者はこのような変な業者は少ないです。
お客さんからの苦情が多いと、ハウスメーカー側の信用も無くなり、下請け業者も提携を解除される可能性があるからです。
自分達で業者を選ぶ場合はより慎重に!
外構工事は業者によって当たり外れがあります。
仕事が雑であったり、マナーの悪い職人がいる場合もあり、工事の欠陥や近隣への迷惑などに繋がっていきます。
自分達で探す際には、きちんとした業者を選ぶ必要があります。
企業HPを見て信頼できる業者を決める
ではきちんとした信頼できる業者はどのように選べばいいのか?
信頼できる業者を選ぶには、その会社の規模や人数よりも、きちんとした実績と技術力、そして提案力があるかという点に着目することが大事です。
私が業者を探した時は、企業HPを見て、施工実績やお客様の声、スタッフ紹介、またそこに載っている企業方針を読み、ここなら安心できそうだなと思うところを選ぶようにしました。
エクステリア専門の業者じゃなくても外構工事はやってくれる!
外構工事って外構工事専門の業者にお願いするの?どこにお願いしたらいいの?と思いますよね。
結論から言うと外構工事専門じゃなくてもやってくれます。
実際、我が家が外構工事を依頼した会社は、中古住宅のリノベーションを専門に行うリフォーム会社でした。
住宅に関連する会社であれば、たいていは外構工事も引き受けてくれると思います。
幅を広げて業者を探してみるのも良い業者探しには必要かもしれません。
時間にルーズな業者や連絡の遅い業者はやめたほうがいい
やはり最低限のマナーを守れなければ、工事もいい加減なことが多いです。
約束事を守れない、期日も守れないといった業者が中には存在します。
私もいくつかの業者と打ち合わせを行いましたが、後日連絡をすると言って全く連絡がこなかったり、見積もりを依頼したのに一行に連絡がこなかったりと色々な業者に会いました。
手間や時間を掛けてでも、誠実に対応してくれる業者を探しましょう。
本当に良い業者は会った瞬間に分かる
何事もそうですが、第一印象は大切です。
本当に良い業者は最初の対応からきちんとしています。
社内の雰囲気や接客などでもその会社のイメージが分かります。
打ち合わせをしていても ”感じがいいな”、”愛想がいいな” と思える人だとこちらも安心できますよね。
少しでも不審に感じたり、不快に思うような対応をされたら要注意です。
スポンサーリンク
業者選びに失敗すると…
業者選びに失敗すると、用件を後回しにされたり、段取りがスムーズに行かなかったり、最悪の場合は手抜き工事が行われる可能性があります。
よくある手抜き工事
ブロック塀の工事などでよく見られるそうですが、地面に対してきちんとした基礎を作らないで、コンクリートをただ地面に流し込み、鉄筋を差しただけの粗末な工事をする所があるそうです。
これだと、土をせき止めるはずのブロックが役割を果たせずに、すぐに傾いて、場合によっては倒壊してしまします。
基礎となる地面を転圧して固め、そこに砕石と鉄筋を入れ、コンクリートを流し込むことで、初めて強度が増します。
我が家もブロック塀を作り、そこにフェンスを付けたのですが、業者からきちんと基礎工事の説明を受けました。
ブロック塀やフェンス工事をする方は、特に基礎の施工方法に注意してきちんと内容を確認しておきましょう!
ハウスメーカーで外構工事を行うことのメリット
ここまでを読んで、ハウスメーカーで外構工事を頼むとなぜ高いのかということがある程度分かったと思います。
”信頼を買う”
これが一番の理由です。
では、それ以外の部分でどんなメリットがあるのでしょうか。
業者探しの手間が掛からず、打ち合わせもハウスメーカーで行える
自分達で業者を探すのは色々と苦労が多いです。
1つ、1つ気になった業者を訪れ、打ち合わせをして、現場確認をして、後日見積もりを貰って…。
それでも自分達のイメージと違う、相性が合わないと感じた場合は、また業者探しから始まって…。
それの繰り返しです。
毎週のように業者選びで動き回る必要があるので、時間と手間もかかります。
ハウスメーカーで外構工事を行うとこれらの苦労は全て無くなります。
ハウスメーカーに直接業者の営業さんが来て打ち合わせを行うので、わざわざ向こうの会社に出向く必要がありません。
外構の打ち合わせがハウスメーカーで行えることで、家の打ち合わせもついでに行うことができます。
例えば今後の引渡しの流れや担当の営業さんに確認したいことがあればすぐに聞くことができるのもメリットです。
効率良く時間が使えるので、ストレスを感じないというメリットがあります。
実績が多く、数もこなしているので様々なテイストの外構工事に対応できる
- ”うちはモダンなのでシンプルで少し落ち着いた外構にしたい”
- ”ナチュラルでおしゃれな洋風のデザインにしたい”
- ”和風の家にしたので外構も緑が多く和の雰囲気を大事にしたい”
外構も人によって好みやイメージが異なるため、業者選びはそこも検討しながら探す必要があります。
”モダンテイストが得意な業者”、”ナチュラルテイストが得意な業者”、”和風(造園)が得意な業者”などなど。
その中から自分達に合った業者を探すとなると、かなり大変です。
しかし、ハウスメーカーの外構工事屋さんは実績や経験が多く、多くのお客さんを相手にしているので色々なテイストに対応できます。
住宅ローンに外構費用を組み込める
自分達で外構業者を探す場合、外構費用は自費(現金)で用意する必要があります。
しかしハウスメーカーで外構工事を頼むと、外構費用もローンの一部として借り入れができるのです。
外構費用も100万円以上はかかりますから、手元の資金に余裕がないという人は、住宅ローンと一緒に組み込めるハウスメーカー外構の方がいいかもしれません。
自分達で業者を探すという人は、外構業者によっては、低金利の独自ローンを紹介しているところもあります。
自分達で探す場合は支払い方法なども色々な選択肢がある業者を選びたいところです。
ハウスメーカーで外構工事を行うことのデメリット
何度も言うようですが、ハウスメーカーで外構工事を依頼をすると自分達で探すよりも割高です。
私が実際に見積もりをした業者と比較すると、同じ工事内容でも大体30%~40%超くらいは割高になっていました。
自分で探した業者Aが100万円の見積もりだとしたら、同じ内容でハウスメーカだと140万を超えるということです。
外構工事にこの40万円の差はかなり大きいです。
40万円あれば駐車場にコンクリートを流してもお釣りが出ます。
カーポートを取り付けたり、植栽を植えて庭をオシャレにできます。
それだけ内容と幅が広がるというわけです。
スポンサーリンク
まとめ
外構工事も家作りの一環ですが、家作りとはまた違った苦労があるということが伝わったでしょうか。
ハウスメーカーで外構工事を頼むとなぜ高いのかということ、そして自分達で業者を探す大変さ。
結局のところ、”安心を選ぶか”、”予算で選ぶか”の2択というわけです。
自分達で探す場合、とにかく業者選びが重要です。
きちんとした業者が選択できれば、自分達で探したほうが絶対にお得です!
その手間が嫌と言う人は、多少割高でもハウスメーカーの外構工事屋さんに頼む方がいいでしょう。
ハウスメーカーの方に聞くと、ハウスメーカーで外構工事を依頼する人は全体の半分以上だそうです。
それだけ業者選びに皆さん苦労しているんですね。
外構工事も高額ですから、自分達のイメージする素敵な外構ができるように、焦らずに、安心、信頼できる業者を選択しましょう。