カウンターキッチンは誰もが憧れる空間の一つです。
基本的にキッチンは部屋の奥や壁際に配置されることが多いですが、カウンターキッチンは部屋の目立つ位置(ほぼ中心)に配置されています。
それによって生まれる数多くのメリットが存在します。
そこで、今回はそんなカウンターキッチンのメリットとデメリットを紹介したいと思います。
目次
カウンターキッチンのメリット
1.家族との会話(コミュニケーション)が増える
カウンターキッチンだとリビングのある方向に向かって料理を作ることができるので、家族との会話も弾みます。
通常の対面キッチンでもリビング方向に向いてはいますが、カウンターキッチンはキャビネットや仕切り壁もないため、視界を遮るものがありません。
カウンターを利用することで、料理を作りながら夫婦や友人とお酒を飲みながら会話をすることもできます。
2.開放感がある

出典:リショップナビ
1で紹介した家族との会話が増えるの続きになりますが、カウンターキッチンは収納や視界を遮るものがありません。
開放感があり、部屋全体が広々と感じるのがカウンターキッチンの魅力です。
従来のような部屋の隅にキッチンが置かれているタイプですと、どうしてもキッチンが孤立した状態となっていましたが、カウンターキッチンは部屋に調和するように設置されるので、雰囲気も明るくなり、家族との食事も弾みます。
3.子供の様子をチェックしながら料理をすることができる
これも2の開放感の延長の話しになりますが、開放感があることで部屋全体を眺めながら料理をすることができます。
例えば子育て中の方や小さいお子さんのいる家庭は、子供の様子を見ながら家事を行うことができます。
特に火の元を離れられない料理中などは、どちらも目を離せない状況にあると思います。
カウンターキッチンは、部屋の様子を伺いながら料理をすることができるので、お子さんのいたずらやちょっとしたトラブルによる不注意にもすぐに対応することができるのです。
スポンサーリンク
4.オシャレなキッチンが多い
カウンターキッチンはその種類も豊富で、アイランド(島)キッチンと言われるタイプとペニンシュラ(半島)キッチンと呼ばれるタイプのものがあります。
それぞれの特徴は、名前の通り。まずアイランドキッチンは島です。
つまりキッチンが独立して置かれているタイプのもので、キッチンの左右どちらからも人の行き来ができるようになっています。
このようなよく料理番組などで見られるキッチンです。
一方、ペニンシュラキッチンはキッチンの片方が壁に接しているタイプになります。
ペニンシュラ(半島)という名前から由来しています。
どちらもカウンターキッチンに変わりは無いですが、機能や使い勝手に差があります。
例えば、アイランドキッチンは周辺を行き来しやすい構造になっているため、大人数で料理するのに向いています。
また、キッチンというよりはリビング空間の一部として見られる為、通常のキッチンに比べてスタイリッシュに見えるのが特徴です。
しかし、ペニンシュラキッチンに比べて、キッチン空間がオープンになりすぎている分、臭いが広がりやすいなど換気の問題や、左右どちらからも行き来しやすいという点がかえって子供の遊び場となってしまう場合もあります。
火の元ですから人の出入りには特に注意しなければいけません。
以上のように、カウンターキッチンには2つのタイプが存在するのですが、現代ではデザイン性の優れた様々なタイプのカウンターキッチンが存在します。
自分で小物などを置いてカフェ風にしたり、照明でレトロ感を演出したり、ナチュラルテイストで落ち着きのある雰囲気にしたりと、自分好みのスタイルにすることができるのもカウンターキッチンの魅力の一つです!
カウンターキッチンのデメリット
先にも少し触れましたが、カウンターキッチンにも機能性や使い勝手に差があります。
まずは、いくつかのデメリットを挙げてみたいと思います。
1.設置にはそれなりに広いスペースが必要になる
アイランドキッチンの場合、キッチンを中心とした部屋の間取りとなるため、それなりのスペースが必要です。
スペースが確保できないと狭くて窮屈になってしまい、使い勝手が悪くなってしまいます。
リビングには当然、ダイニングテーブルやソファを置くと思いますが、特にアイランドキッチンを設置する場合は、キッチンと家具との配置のバランスに注意する必要があります。
2.手入れが大変
アイランドキッチンのメリットの一つに、開放感が挙げられていました。
開放感の要因は、あえてシンプルな設計にすることで見せるキッチンにしている点です。
そのメリットが一転して、デメリットになってしまう場合があります。
キッチンはどうしても、汚れやすかったり、ゴチャゴチャしてしまいがちです。
きちんと手入れをしないと汚れが目立ってしまうというということです。
来客時などは特に気を使う必要が出てきます。
3.カウンターキッチンは油ハネや臭いが飛散しやすい
例えば我が家のペニンシュラキッチンを見てもらうと分かるのですが、レンジガードが気持ち程度しかありません。
実際、油ハネが酷くてカーテンや床に飛び跳ねて大変です。。
カウンターキッチンの多くは、この程度の高さのレンジガードがほとんどです。
シンプルすぎて機能を果たせていないですよね…。
油を多く使用する料理は特に、見た目は悪くなりますが、レンジガードを置いて使用する必要があります。
我が家もすぐに購入しました。
おすすめのレンジガードを紹介しておきます。
4.キッチンに出入りしやすいので小さいお子さんは危険
カウンターキッチンは、その開放感から誰でも気軽にキッチンに立てるというメリットがあります。
しかし、お子さんが火の元の近くや包丁など刃物がある近くに行きやすいという状況になってしまうのも事実です。
火の元の集中するキッチンは危険な場所でもあるので、小さいお子さんのいる家庭は常に気を配る必要が出てきます。
5.収納スペースの確保
カウンターキッチンは、通常のキッチンよりも収納スペースが少ないという欠点があります。
通常のキッチンであれば頭上にも収納棚はありますが、カウンターキッチンはオープンキッチンが主なので上部に収納スペースがありません。
場合によっては、オプションになる可能性もありますが、このように上部に収納棚を付ける必要があります。
ただし、最近ではキッチン下収納だけでもかなりの容量が入るので、一概にデメリットと言えることは少なくなってきているかもしれません。
奥行きや高さも十分あり、深い鍋や業務用の調味料なども余裕で収納できます。
家族構成によって収納する物の量は異なりますが、それでも収まりきらないという方は、食器棚の大きさを変更したり、パントリーを設置することで、収納スペースを確保する必要があります。
スポンサーリンク
まとめ
今回は、カウンターキッチンのメリットとデメリットを挙げてみました。
カウンターキッチンは憧れの存在ですが、実際に使用している私個人としての意見は、、
カウンターキッチンにして良かった!です。
シンプルな作りで目を引く、魅力的な空間に見えるという一方で、目に付きやすいので汚れが目立ちます。
しかし、使い勝手は従来のキッチンよりも良いです。
というのも、とにかく使いやすく気軽に利用できるからです。
カウンターキッチンは天板やシンクも広く、また手を伸ばせばすぐ目の前がリビングなので料理の配膳もラクです!
”キッチンに立つのが億劫という方でも、キッチンに立ちたくなる。”
そんな存在がカウンターキッチンの魅力です!
キッチンが見える位置にあることで、家族との会話も増え、料理をする回数も増えると思います!